時代に合わせて社会は変化し、お客様企業の悩みも変化します。
アウトソーシングを導⼊する前にこんな悩みを抱えてますという話を、現場の責任者様から⾮常によく聞きます。
アウトソーシングとは?
業務の⼀部を外部に委託し、「成果」を調達するアウトソーシングとは、社外からビジネスに必要な資源を調達したり、業務の⼀部を⼀括して他社に委任する経営⼿法です。
開発・⽣産・物流・⼈事・経理・購買など、 あらゆる業務にアウトソーシングが活⽤されています。
⾃社にとって何がコア業務(事業の中核を担う業務)で、何がノンコア業務(コア業務に付随する業務)なのか⾒極め、アウトソーシングを積極的に活⽤することは、限られた⾃社社員をもって事業を適正に展開する上で、いずれの業界においても必須となりつつあります。
そんなアウトソーシングには、大きく3つの種類があります。
BPO(業務プロセス委託)
業務プロセス委託(BPO:Business Process Outsourcing)とは、総務や経理、⼈事といった業務をすべて委託する⽅法です。
中には、ほぼすべての業務をアウトソーシングできる場合もあるため、担当部署を新たに社内に設置する必要がなくなるケースもあります。
ITO(情報システム委託)
情報システム委託(ITO:Information Technology Outsourcing)とは、情報システムに関する業務を委託する⽅法です。
社内システムやサーバー等の管理や運⽤、メンテナンスなどを委託するケースが多いです。
KPO(知的業務委託)
知的業務委託(KPO:Knowledge Process Outsourcing)とは、医療品開発や航空機設計など、調査や分析が難しい知的業務を委託することです。
⽐較的単純な作業を委託する業務プロセス委託とは異なり、専⾨的な知識や臨機応変な判断を求められる業務を委託するのが⼤きな特徴といえます。
この資料では、アウトソーシングのメリットやデメリット、アウトソースすべきかインソース(内製化)すべきかの判断⽅法等を紹介します。
アウトソーシングが、必ずしも全てのビジネスにおける唯⼀の正解ではないですが、ぜひ皆さまのビジネスに合ったアウトソーシング活⽤のヒントとしてお役⽴てください。
こんな方におすすめ
- 外出が多く、電話対応がなかなかできない方
- 日中は事務作業担当者からの業務相談で自分の業務が進まなく、残業で対応するしかないという方
- 属人化してしまっていて、退職者が出ると採用や教育に掛かる工数に悩まされている方
コンテンツに含まれるもの
- アウトソーシングとは
- アウトソーシングが求められる背景
- アウトソーシングの3つの種類
- アウトソーシングの5つのメリット
- アウトソーシングの6つのデメリット
- アウトソースする業務とインソース(内製化) する業務の判断⽅法と注意点
- 顧客関係値の向上を⽬的としたアウトソーシング
- コア業務への稼働注⼒を⽬的としたアウトソーシング
- 業種別の活⽤事例