- TOP>
- サービス>
- ITO(ITアウトソーシング)>
- 監視(サイトパトロール)

SNSやブログをはじめとするコミュニティサイトは、常に利用され新たな情報が投稿され続けます。
そのなかには有害な情報等もあり、迅速に削除などの措置が求められています。
マックスコムでは24時間365日の運営体制で、不適切な投稿を排除いたします。

Webサイト監視
リアルタイム性の高いSNSサイトなどのユーザー間トラブル・個人情報の記載・犯罪に繋がる書き込みなどをスピーディーに防止いたします。
投稿監視(SNS/掲示板/ブログ)
掲示板、ブログ、SNSに散見されている不適切な書き込みを継続的にパトロールし、削除等の処置をいたします。
個人情報の記載・ユーザー間トラブルの防止などの為、投稿内容を事前に確認し、伏字・前後の文脈・縦読み・斜め読みをしっかり目視にて チェックいたします。
広告掲載確認
広告内容や商品情報が正しく掲載されているか、広告・リンク先内容の原稿との照会、リンクURLの確認などを行い、品質・サービスレベルの向上を図ります。
事例
成果抜粋
これまで監視(サイトパトロール)をご提供した企業様が得られた効果を抜粋します。
- 運営コストの削減
- 人件費40%削減
- 業務標準化を実現
事例詳細
監視(サイトパトロール)をご提供した企業様の事例詳細をご紹介します。
-
メディアレップ
品質・サービスレベルを確保したWeb広告入稿業務の事例
お客様企業では、広告メニュー登録、掲載確認を外部委託ベンダー(都内)で運営されていたが、納期遅れ、登録ミスが多発していた。 また都内という高い労働コストでの業務運営のため、品質・生産性向上が急務であった。
続きを読む >
-
広告会社
サービス向上・ブログ活性化を成功させたWeb掲載判断業務の事例
お客様企業では、アイドルグループ公式ブログの運営において、ファンからのコメント投稿の監視を行っていた。しかし、イベントの反響による繁忙対応、増加する投稿への対応、投稿におけるネット用語・隠語の増加に伴う監視スキルの高度化に伴より、監視する投稿が滞留。 ブログの安定した運営、品質の向上が課題であった。
続きを読む >
-
メディアサービス
約4割のコスト削減を実現した投稿監視業務の事例
お客様企業では、掲示板のテキスト・画像の掲載判断業務を外部に委託していた。 サービス開始当初に比べ掲示板への投稿が減少してきていたが、外部委託費用が固定額であったため運用費が割高であった。また、運用状況を把握できていないなどの委託化によるブラックボックス化も課題となっていた。
続きを読む >
-
損害保険
ブランド維持・消費者保護を目的としたサイトパトロール業務の事例
大手外資系損害保険会社のお客様企業では、代理店が運営するWEBサイト内の商品情報・募集内容の掲載について審査、監視業務を実施していた。 しかしながら、審査・監視業務をそれぞれの部署で実施しており、管理スキームが統一されていなかった。 また、人的負荷が大きく、本来業務に専念出来ないことが課題であった。
続きを読む >
-
航空会社
24時間・365日の定時監視を実施したサイト監視業務の事例
大手航空会社であるお客様企業では、PC、スマートフォン、フィーチャーフォンでの予約サイトを運営しているが、異常の早期検知・リカバリー対応や運営コスト増加などが課題となっていた。
続きを読む >